分かっているようで分かっていない楽譜の基礎の基礎
長年合唱をやっていますが、楽譜の見方がよくわかっていなかった(恥ずかしい💧)ので楽譜の見方をまとめてみました。
五線の名称


ト音記号

ト音記号とは、五線の第2線が「ト(ソ)」を基準とすることを示す記号です。
ヘ音記号

ヘ音記号とは、五線の第4線が「ト(ソ)」を基準とすることを示す記号です。
ハ音記号

ハ音記号とは、五線の第3線が「ハ(ド)」を基準とすることを示す記号です。
まとめ
なんとなく見ていた五線や、ト音記号やヘ音記号の意味をしっかり理解すると、また違った見方ができるようになりました。
滅多に出て来ないハ音記号も、ト音記号やヘ音記号の本質的な意味を理解すると、恐れるに足らずだと思いますよ(^^♪
コメント